デジタルサイネージの種類にはおおきく4つあり、目的ごとに使い分けることが肝要です。1つ目が「スタンドアロン型」のデジタルサイネージで、その名のとおりモニター単体で運営するもので、お店の前にたてたりセミナー会場の前に置くことで必要な情報を提供する内容です。各種データや表示する内容はWifiなどの通信やSDカード、USBなどに接続したりスマートフォンから送信して提供したりする方法があります。映像の表現力という点では制限がある者の、汎用性が高く低コストで運用できるのがメリットです。

2つ目が専用のPCを接続して、アプリケーションを用いて運用するやり方です。アプリケーションを活用するので多彩なコンテンツが提供でき表現の幅が広がる一方で、1つ目よりはコストがかさみます。3つ目は「ネットワーク配信型」のデジタルサイネージで、システム管理サーバーからネットワークを通じてディスプレイに表示を指示する内容で、ネットワークを経由するため複数のディスプレイへ表示させることも可能です。また管理PCによって表示を指示したり、内容を変更したりするのも容易です。

最後の4つ目はクラウド型の配信システムで、クラウドサーバーを用いることでコストを削減することが可能になります。サーバーを社外に置くことで管理費を削減したりすることができるためコストメリットが高いと言えるでしょう。ただし仕様を変更することが難しいことが、デメリットとも言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です